反りが合わない

【漢字】反りが合わない
【読み】そりがあわない
【意味】刀の反りと鞘が合わないと刀を鞘に収めることができないことから、考え方や性格が合わない者同士をいう。
【例文1】育った環境も性格も違うので、彼とは反りが合わない。
【例文2】反りが合わないので話がまとまらない。
【例文3】先生と反りが合わない。

反りが合わないをテーマにした記事

反りが合わないの語源や使用方法について

よく、お互い性格の価値観など合わない相手に対して「反りが合わない」と言いますよね。
反りが合わないとは、互いに性格や考え方や性格が違うので関係を円滑に続ける事ができないという意味なのだそうです。

さて、この言葉の語源ですが、一般的に反りとは刀の峰の部分が反っていることをさします。
この反りが、刀を収める筒の鞘の形に一致しないと、刀をきちんと収める事ができないですよね。
ですので、ここから反りが合わないという言葉が生まれたのです。

また、反りが合わないの類似語で、馬が合わないという言葉もありますよね。
主に馬が合わないは同性同士で使用されることが多く、反りが合わないは異性感で使用されることが多いです。
反りが合わないは例えば、僕と彼女は反りが合わないので別れることになった、など使い方をします。
対して馬が合わないは、僕と誰々さんは馬が合わないのでどうも仕事がやり辛い、といった使われ方をしますよね。
つまり、この2つの大きな違いは、合わないのは相性か性質かといったとこでしょうね。
馬が合わないはお互いの相性が合わないということになるのに対して、
反りが合わないは生まれ持った性質自体が合わないということになります。

どちらも似て非なるものなので、うまく使い分けるようにしましょう。

「反りが合わない」人っていますよね。

学校のクラスメイトや職場で「反りが合わない」という人が少なからず存在しますよね。「あーアイツとは仲良くなれないなあ」と不平をこぼすこともあるでしょう。この「反りがあわない」という言葉の意味は皆さんもご存知の通り、「互いの性格や考え方の相違から、気心が合わなかったり、上手くやっていくことが出来ない」という意味を持ちます。この「反りが合わない」という言葉にも語源や由来が隠されています。

「反りが合わない」の「反り」は、刀の峰の反っている所を意味し、その「反り」が刀のさやの形である曲がり具合に合わないと、刀を鞘に収めることが出来ないこの関係性を人間の関係性に当てはめ、「互いの性格や考え方の相違から、気心が合わなかったり、上手くやっていくことが出来ない」という意味なりました。

反りが合わないの類義語として、「馬が合わない」や「波長が合わない」等があります。逆に、反対の意味を持つ言葉は、類義語の言葉の「~が合わない」という言葉を「~が合う」という言葉に変えると逆の意味になります。

普段の暮らしの中で少なからず「反りが合わない」人に出会うことがあると思いますが、それでもその人の良い面や良いところを見ることが出来るようにならないといけませんよね。